頼れるスタッフをご紹介

MESSAGE 思い描く“理想”をカタチにする

屋内外のリフォーム塗装が
得意な
職人集団です!

建物は、建材や塗装、規模など、さまざまな要素が一軒一軒大きく異なり、適した施工方法も千差万別です。
当社では、施工に入る前にお客様のご要望をしっかりとお聞きしたうえで、入念に建物の調査を実施。
理想をカタチにするための最適な施工方法をご提案いたします。

スタッフインタビュー

須木田 英行

Sukita Hideyuki

顧客開拓営業部
2015年入社

あなたの部署はどのような仕事を担当していますか?

僕の部署は、いわゆる「営業マン」のチームです。
新規顧客を開拓し、リフォーム施工の提案を行い、契約を取ってくるのがミッションですね。

なぜ「にちりんリフォーム」に入社したのですか?

僕は元々保険会社で営業マンをしていました。
しかし自分が取り扱っている商材にあまり自信が持てず、仕事にも熱が入らない毎日で……。
営業という仕事自体は好きでしたので、情熱を持って売り込める商材はないものかと探していました。
そんなとき、にちりんリフォームの「アツい」採用サイトが目に飛び込んできたんですね。
「これだ!!」と思いました。
会社全体がビジョンを共有し、「絶対にウチのリフォームは良いものだ」と信じている。
その輪に僕も加わりたい、と思ったのが入社のきっかけです。

応募者へのひとことメッセージをお願いします。

にちりんリフォームは非常に熱量の高い会社です。
まさに「日輪」といった感じで、入社当初は先輩たちに圧倒されるかもしれません。
ですが、自分も負けじと食らい付いていくうちに、いつの間にか自分も輝いている……そんな会社です。
一緒に働けるのを楽しみにしています。

河田 恵

Kaden Kei

施工部
2018年入社

あなたの部署はどのような仕事を担当していますか?

施工部は現場で実際にリフォーム施工を担当する部署です。
つまり「職人」ですね。私は2018年に入社したばかりなので、「職人見習い」という感じですが(笑)
お客様のご要望を実際に形にしていくセクションです。

なぜ「にちりんリフォーム」に入社したのですか?

物作りに興味があったためです。
昔からちょっとした工作や、プラモデル作りなどを趣味でしていたのですが、いつしか「もっと大きなものを作ってみたい」と思うようになりました。
大きいものの代表といったら、やっぱり『家』じゃないですか?
じゃあやってみようと。その時はプログラマをしていたのですが、ヒョイっと転職してしまいましたね。

応募者へのひとことメッセージをお願いします。

情熱さえあれば、やりたいことはいつでも始められます。
挑戦しましょう!

椎名 佳奈

Shina Kana

総務部
2012年入社

あなたの部署はどのような仕事を担当していますか?

私は総務部で働いています。総務部は、ざっくばらんに言えば社内の『なんでも屋』です。

備品の発注・管理、オフィスの保守、社内的なルールの策定・更新といったこまごまとした事務仕事から、社内イベントの企画・運営などの全体にかかわる業務まで、本当にさまざまな仕事を担当しています。

正直、営業・デザイナー・職人といった華々しいいかにも「リフォーム会社」といった内容のセクションではありません。しかし、総務部がなければ全社の動きが鈍り、「花形」の皆さんも十分なパフォーマンスを発揮できなくなってしまいます。

そういった意味では、縁の下の力持ちという表現がピッタリですね。

なぜ「にちりんリフォーム」に入社したのですか?

私は新卒で入社したのですが、はじめから総務部を希望していました。最初から事務がしたい人って、たぶんそれほど多くはないんじゃないでしょうか。同期のメンバーも営業や現場で働きたいという人ばかりでしたし(笑)

なぜ総務部に入りたかったかといえば、「会社のすべてのセクションにタッチできるんじゃないかな」と思ったからです。元々「これがやりたい!」という深い想いを抱いていたわけではなかったので、まずは一歩引いた位置から会社の業務に携わりたいと考えていました。

「にちりん」ほどの大きな企業であれば携わることができる範囲も広くなるでしょうし、よい経験ができると思ったんですね。

応募者へのひとことメッセージをお願いします。

現代は、昔に比べると「大企業」に入ることを必ずしも是としない風潮があるように思います。

それもまた一つの選択だとは思います。

しかし、「大企業だからこそできること」もまたあります。「にちりんリフォーム」に入社すれば、きっとあなたの世界は一回りもふた回りも大きくなるでしょう。これからの「にちりん」を一緒に支えてくれる志を持っている方からのご応募をお待ちしています。

ABOUT -𠮷田工業のリフォーム塗装について-

店舗・工場・住宅と、さまざまな分野で施工実績を積み重ねてまいりました。
壁紙では出せない色の温かみ、細かな色合いの調整、そして質感。
お客様にご満足いただけるよう、最高の施工を行います。

スタッフ 職人紹介

  • 名前①

    丁寧なヒアリングと納得のお見積もり

    お客様のご希望を丁寧にお伺いすることで、その場所にあった施工・材料を判断。ご相談をしたうえでお見積もりを提示いたします。契約後の認識の相違の発覚や、負担金額の増加を防ぐためにも、しっかりと見積書をご確認ください。
    完成イメージ・必要な費用を事前に共有することが、お客様にとっても私どもにとっても、最もいい方法だと考えております。

  • CULTURE 2

    地場の職人ネットワークを生かした
    施工体制

    当社が根を張る地域、荒川区町屋には経験豊富な職人が数多くおります。
    設備・内装・大工など、さまざまなネットワークの連携のもと、お客様のご要望を叶える施工を請け負っております。
    ぜひお気軽にご相談ください。

  • CULTURE 3

    自社施工でお客様の依頼に応えます

    当社は中間業者を介さず、自社施工で皆様からの塗装の依頼を承っております。
    中間マージンが発生しないため、頂戴した費用を最大限に使った施工が可能です。また、お客様と直接打ち合わせることで考えのズレも起こりづらい体制で、皆様からのご要望に応えてまいります。

COMPANY 職場の様子

  • 風通しの良い環境

    「密なやりとりからスムーズな作業が生まれる」という考えのもと、当社では職人同士のコミュニケーションを大切にしています。

  • 理想をカタチにする努力

    常に「お客様にご満足いただくには?」を第一に、そして最大限考え、快適な生活を送っていただける施工をご提案いたします。
    すべてはお客様の理想をカタチにするために。
    お客様とのやりとりを積み重ねます。

FAQ よくある質問

Q

簡易見積もりは可能ですか?

申し訳ございません。当社では簡易見積りを行っておりません。
近年は簡易見積もりで相見積もりをとられる方が多いのですが、簡易見積もりでは、契約後の費用高騰を招く恐れもあります。
お客様が心から納得したうえでご依頼いただくことが、お客様の満足度向上につながると考え、当社ではまずはご希望を丁寧にお伺いし、その場所に合った施工・材料などをご相談したうえでお見積もりをお出ししております。

Q

中間業者を通さないメリットはありますか?

実際に作業する職人と直接顔を合わせていただくことで安心感を抱けること、中間マージンによる余計な出費を抑えられることが大きなメリットとして挙げられます。当社は中間業者を通さないことでお客様にメリットをご提供できると考え、自社施工にこだわって営業しております。

その他の質問を見る